仕入・出荷管理
一括更新機能
注文の一括更新
注文の一括更新では、以下の更新が行えます。
・削除
・キャンセル
・返品
・タグ設定
・出荷停止フラグ更新
・NP後払いの再与信
②一括更新する内容を選択します。
③それぞれの更新内容ごとのチェックボックスにチェックを入れます。
例:キャンセル/返品/削除の場合、決済もキャンセルするかどうかを選択できます。
④「確認に進む」ボタンをクリックします。
⑤更新内容を確認し、よければ「確認」ボタンをクリックします。
⑥実行結果は通知ログに通知されます。
定期注文マスターの一括更新
②一括更新をかける対象のコース注文番号はCSVから取り込みを行います。CSVのA列に対象のコース注文番号をご入力いただき、拡張子をCSVで保存ください。
※CSVを取り込まず、対象の注文番号に直接チェックを入れる形でも一括更新は可能でございます。「出荷一覧」と「各種タグ」の一括更新の場合も同様です。
⑦次回出荷予定日と次回お届け希望びを一括で更新することが可能です。
それぞれ、プルダウンから「更新する」「更新しない」を選択できるため、どちらか一方のみを一括で更新することも可能です。カレンダーマークをクリックいただき、更新する日付をご指定ください。
最後に「決定」ボタンをクリックします。
出荷一覧の一括更新
①出荷一覧より注文ステータスが出荷待ちの注文に対して、「出荷予定日」と「お届け希望日」を一括で更新することが可能です。画面左のメニューバーより>【仕入・出荷管理】>【出荷一覧】をクリックしてください。
⑦出荷予定日とお届け希望日を一括で更新することが可能です。
それぞれ、プルダウンから「更新する」「更新しない」を選択できるため、どちらか一方のみを一括で更新することも可能です。カレンダーマークをクリックいただき、更新する日付をご指定ください。
また、今回の出荷予定日とお届け希望日の更新を定期注文マスターにも反映させるかをご選択いただくことが可能です。
「定期注文マスターも同時に更新」にチェックを入れると、一括更新で変更する出荷予定日とお届け希望日を加味して次回定期注文の日付が変更されます。
「定期注文マスターは更新しない」にチェックをすると今回の注文に対してのみ一括更新が適用され、定期注文マスター内の次回の定期注文の日付は変更されません。
最後に「決定」ボタンをクリックします。
⑨一括更新が完了すると画面上部に「一括更新をしました」というメッセージが表示されます。
※対象データを一括更新した際、更新完了後も各注文番号へのチェックは他のページに移動しない限り、残る仕様になっています。複数回に渡り、続けて一括更新をする際は、一度選択解除をクリックしてから再度該当の注文番号を選択いただけますようお願いいたします。
⑭左記のように変更前と変更後の情報を一覧でご確認いただくことが可能です。
「定期注文マスターも同時に更新」していた場合は「更新詳細」リンクより、定期注文マスターの詳細画面へ遷移し、内容を確認いただくことがことが可能です。
各種タグの一括更新
商品タグ
①ご登録いただいた各種商品に対し、「商品タグ」を一括で設定することが可能です。
商品管理内の「単品商品」「セット商品」「定期コース」「頒布会コース」それぞれ設定が可能となります。
例として単品商品の場合をご案内いたします。
画面左のメニューバーより>【商品管理】>【単品商品】をクリックしてください。
※タグは商品タグのメニューより事前にご登録いただく必要がございます。「顧客タグ」「注文タグ」の場合も同様です。
⑥処理方法として「追加する」または「削除する」のどちらかをご選択ください。例として左記は「追加する」を選択しています。
「追加する」指定したタグを付与します。
「削除する」指定したタグが付与されている商品のタグを削除します。
⑦商品タグ入力欄をクリックいただくと、登録済みの商品タグがプルダウンで表示されます。その中から一括で付与したい商品タグを指定ください。タグは複数設定いただくことが可能です。
⑧更新する内容が確定したら、「決定」ボタンをクリックしてください。
顧客タグ
⑥処理方法として「追加する」または「削除する」のどちらかをご選択ください。例として左記は「追加する」を選択しています。
「追加する」指定したタグを付与します。
「削除する」指定したタグが付与されている顧客情報のタグを削除します。
⑦顧客タグ入力欄をクリックいただくと、登録済みの顧客タグがプルダウンで表示されます。その中から一括で付与したい顧客タグを指定ください。タグは複数設定いただくことが可能です。
⑧更新する内容が確定したら、「決定」ボタンをクリックしてください。
注文タグ
①注文タグの一括更新について、手順をご案内いたします。
こちらでは注文一覧を例にしておりますが、【定期注文マスター】でも同様の処理が可能です。
画面左のメニューバーより>【受注管理】>【注文一覧(検索)】をクリックしてください。
⑥処理方法として「追加する」または「削除する」のどちらかをご選択ください。例として左記は「追加する」を選択しています。
「追加する」指定したタグを付与します。
「削除する」指定したタグが付与されている注文のタグを削除します。
⑦注文タグ入力欄をクリックいただくと、登録済みの注文タグがプルダウンで表示されます。その中から一括で付与したい注文タグを指定ください。タグは複数設定いただくことが可能です。
⑧更新する内容が確定したら、「決定」ボタンをクリックしてください。
最近ご覧になった記事
定期注文マスターの一括更新
②一括更新をかける対象のコース注文番号はCSVから取り込みを行います。CSVのA列に対象のコース注文番号をご入力いただき、拡張子をCSVで保存ください。
※CSVを取り込まず、対象の注文番号に直接チェックを入れる形でも一括更新は可能でございます。「出荷一覧」と「各種タグ」の一括更新の場合も同様です。
⑦次回出荷予定日と次回お届け希望びを一括で更新することが可能です。
それぞれ、プルダウンから「更新する」「更新しない」を選択できるため、どちらか一方のみを一括で更新することも可能です。カレンダーマークをクリックいただき、更新する日付をご指定ください。
最後に「決定」ボタンをクリックします。
出荷一覧の一括更新
①出荷一覧より注文ステータスが出荷待ちの注文に対して、「出荷予定日」と「お届け希望日」を一括で更新することが可能です。画面左のメニューバーより>【仕入・出荷管理】>【出荷一覧】をクリックしてください。
⑦出荷予定日とお届け希望日を一括で更新することが可能です。
それぞれ、プルダウンから「更新する」「更新しない」を選択できるため、どちらか一方のみを一括で更新することも可能です。カレンダーマークをクリックいただき、更新する日付をご指定ください。
また、今回の出荷予定日とお届け希望日の更新を定期注文マスターにも反映させるかをご選択いただくことが可能です。
「定期注文マスターも同時に更新」にチェックを入れると、一括更新で変更する出荷予定日とお届け希望日を加味して次回定期注文の日付が変更されます。
「定期注文マスターは更新しない」にチェックをすると今回の注文に対してのみ一括更新が適用され、定期注文マスター内の次回の定期注文の日付は変更されません。
最後に「決定」ボタンをクリックします。
⑨一括更新が完了すると画面上部に「一括更新をしました」というメッセージが表示されます。
※対象データを一括更新した際、更新完了後も各注文番号へのチェックは他のページに移動しない限り、残る仕様になっています。複数回に渡り、続けて一括更新をする際は、一度選択解除をクリックしてから再度該当の注文番号を選択いただけますようお願いいたします。
⑭左記のように変更前と変更後の情報を一覧でご確認いただくことが可能です。
「定期注文マスターも同時に更新」していた場合は「更新詳細」リンクより、定期注文マスターの詳細画面へ遷移し、内容を確認いただくことがことが可能です。
各種タグの一括更新
商品タグ
①ご登録いただいた各種商品に対し、「商品タグ」を一括で設定することが可能です。
商品管理内の「単品商品」「セット商品」「定期コース」「頒布会コース」それぞれ設定が可能となります。
例として単品商品の場合をご案内いたします。
画面左のメニューバーより>【商品管理】>【単品商品】をクリックしてください。
※タグは商品タグのメニューより事前にご登録いただく必要がございます。「顧客タグ」「注文タグ」の場合も同様です。
⑤商品タグ入力欄をクリックいただくと、登録済みの商品タグがプルダウンで表示されます。その中から一括で付与したい商品タグを指定ください。タグは複数設定いただくことが可能です。
続いて処理方法として「登録されているタグ情報を残して追加する」または「登録されているタグ情報をリセットして追加する」のどちらかをご選択ください。
更新する内容が確定したら、「決定」ボタンをクリックしてください。
※「登録されているタグ情報をリセットして追加する」を選択して、一括更新する商品タグを指定しない場合(空欄の状態)で決定ボタンをクリックすると、登録済みのタグを一括削除することが可能です。
顧客タグ
⑤顧客タグ入力欄をクリックいただくと、登録済みの顧客タグがプルダウンで表示されます。その中から一括で付与したいタグを指定ください。タグは複数設定いただくことが可能です。
続いて処理方法として「登録されているタグ情報を残して追加する」または「登録されているタグ情報をリセットして追加する」のどちらかをご選択ください。
更新する内容が確定したら、「決定」ボタンをクリックしてください。
※「登録されているタグ情報をリセットして追加する」を選択して、一括更新する顧客タグを指定しない場合(空欄の状態)で、登録済みのタグを一括削除することが可能です。
注文タグ
⑤注文タグ入力欄をクリックいただくと、登録済みの注文タグがプルダウンで表示されます。その中から一括で付与したいタグを指定ください。タグは複数設定いただくことが可能です。
続いて処理方法として「登録されているタグ情報を残して追加する」または「登録されているタグ情報をリセットして追加する」のどちらかをご選択ください。
更新する内容が確定したら、「決定」ボタンをクリックしてください。
※「登録されているタグ情報をリセットして追加する」を選択して、一括更新する注文タグを指定しない場合(空欄の状態)で、登録済みのタグを一括削除することが可能です。
最近ご覧になった記事