
目次
単品通販型のECサイトでは、ただ商品を販売したり宣伝したりするだけではなく、どうすれば商品が売れるのかを考える必要があります。
商品を売るためにはどのようなポイントを押さえておくことが大事なのでしょうか。
また、サイト運営にあたってコンサルティング会社を利用することを検討している人もいるかもしれません。
そこで、コンサルティング会社を利用すると、どんなコンサルが受けられるのかについても併せて紹介します。
単品販売型のECサイトって何?
単品販売型のECサイトとは、1つあるいは少数の商品をweb販売するというビジネスモデルのことをいいます。
大きなECサイトは、たくさんの商品を集めて販売しています。一方で、単品販売型のECサイトでは、ごく少数の商品だけを販売しているのが特徴です。

単品販売型のECサイトでは、商品数を絞り込むことによって、リピーターの顧客を増やすことを目標とするのが基本です。
限られた商品数しかないので、何度も購入してくれるリピーターが売上に貢献することになるからです。
このことから、単品通販は、単品リピート通販とも呼ばれます。扱っている商品は少ないですが、取り扱う商品を厳選することで、効果的な販売戦略を立てることが可能になるのが強みです。
総合通販との違いとは?
単品通販に対し、大手のECサイトは総合通販と呼ばれます。
総合通販では、あらゆるジャンルの商品を取り扱っており、単品販売は基本的に化粧品や日用品などの消耗品の取り扱いに限られています。

単品通販に対し、大手のECサイトは総合通販と呼ばれます。
総合通販では、あらゆるジャンルの商品を取り扱っており、単品販売は基本的に化粧品や日用品などの消耗品の取り扱いに限られています。
総合通販は、いってみれば、何でもそろうスーパーやデパートのようなものです。
単品販売型のECサイトと総合通販型の大手ECサイトの違う点は、大手ECサイトは、登録者数を増やし、好きな商品をその都度選んで何度も購入してもらうことが目標です。
いわば、ECサイトそのもののリピーターを増やすことが目標となります。
一方で、単品通販は1つの商品についてリピーターを増やすのが目標です。
商品のラインナップは総合通販が圧倒的に多く、実にいろいろなものを購入することが可能です。
一方、単品販売は1品のみか、いくつかの商品を扱っているだけになります。
このほかにも、総合通販はいろいろなメーカーから仕入れ販売を行っていますが、単品販売は基本的に自社ブランドの商品を取り扱っているECサイトです。
単品通販をするメリット・デメリット
単品通販をすることにはメリットもデメリットもあります。
まず、メリットとしては、価格競争になりにくい点が挙げられます。自社ブランドの製品を販売する単品通販では、基本的に競合他社がいないので価格競争が起きません。

単品通販をすることにはメリットもデメリットもあります。
まず、メリットとしては、価格競争になりにくい点が挙げられます。自社ブランドの製品を販売する単品通販では、基本的に競合他社がいないので価格競争が起きません。
一方で、総合通販はいろいろな会社が同じ商品を扱っているので、販売に際して競合他社がいて価格競争となります。
価格を下げることができる大手サイトが有利になりやすいといえるでしょう。
利益率が高くなりやすいのも、単品通販のメリットです。
自社の製品を自社で販売するわけですから、総合通販などの仲介を通す必要がないぶん、余計なコストがかかりません。
また、単品通販はごく限られた商品を取り扱うので、少額の事業資金で小さくスタートすることができるのもメリットだといえるでしょう。
次に、単品通販のデメリットとしては、より高度なマーケティング戦略が求められる点が挙げられます。
単品通販は取り扱う商品が少ないので、総合通販のように、いろいろなユーザーのニーズに応えるという販売ができません。
どんなものでもいいから購入してもらえれば売上になる、というわけではないのです。
特定の商品を必要としているユーザーに的確に訴求するようなサイト運営が求められます。
ECサイトの立ち上げに時間や手間がかかるのもデメリットです。
総合通販と単品通販では、サイトの作りが違ってきます。
単品通販サイトでは、一般的なECサイトでは対応しきれない部分も出てくるので、そのぶんカスタマイズに時間がかかる場合があります。
ECサイト立ち上げにコストをかけるべき項目
単品通販のECサイトを立ち上げるためには、実にいろいろなコストがかかってきます。
まず、商品の企画・製造から始めなければなりません。

単品通販のECサイトを立ち上げるためには、実にいろいろなコストがかかってきます。
まず、商品の企画・製造から始めなければなりません。
総合通販は、すでにある商品を選んでサイト内に販売ページを作れば済みます。
しかし、単品通販は自社商品を扱うので、商品の企画から行わなければならないのです。
製造コストについては、ロット数をどの程度にするかによって大きく変わってきます。
また、LPや公式HPの立ち上げから、サイトの最適化、スマホ対応などの諸費用がかかります。
さらに、梱包デザインや同梱物の制作なども行わなくてはなりません。
具体的には、商品を発送する際に一緒に入れる販促チラシや商品パンフレット、お礼状などを作ります。
このほかに、諸経費が必要になってきます。システム費用、ドメイン費用、決済手数料、物流コストもかかりますし、コールセンター費用も必要でしょう。
広告費、人件費などもあります。
ECサイトの制作など、純粋な初期費用そのものはさほど高額ではありません。
しかし、販売戦略を立てて、しっかり収益が出るようにするためには、ある程度コストをかける必要が出てきます。
単品通販で売上を上げるためのポイント
単品通販で売上を上げるためのポイントとしては、まず見込み客をうまく集めることが重要です。
扱う商品が少ないので、関心のあるユーザーをいかに多く集めることができるかが大きなポイントになってきます。

インターネット広告を利用するなどして、効率よく見込み客を集めましょう。
次に、既存顧客を増やす施策が必要です。
単品通販では一度購入してくれたユーザーに、何度も同じ商品を購入してもらうことで、安定した売上を得ることができます。
新規顧客を獲得するよりも、リピーターを増やすほうが効率はよいので、リピーター施策はしっかり行うべきです。
具体的には、継続的に関心を持ってもらえるように定期的に新たな商品を販売したり、既存顧客向けのサービスを充実させたりします。
やみくもに値引きはしないのが、単品通販では重要です。値引き販売すれば、そのときは売上が伸びるかもしれませんが、あくまで一時的なものです。
そのあとで通常価格に戻したときに、顧客離反が起きる可能性が高まるので、おすすめできません。
そもそも単品通販は価格競争になりにくいのがメリットなわけですから、値引きする必要性は基本的にはないのです。
値引きよりも、商品のラインナップを充実させたり、商品の認知度を高めたりする施策をとるべきでしょう。
単品通販では、ネット限定販売で希少性を高め、購買意欲の増加を狙うのもよい方法です。
いつでもどこでも手軽に買えるものは、便利ですが珍しくないので、飽きられるのも早くなります。
ネットでしか買えないという希少性を打ち出し、なかなか買えないからこそ欲しいという気持ちにさせることが重要です。
コンサルでさらなる売上アップを図る!
単品通販にはさまざまなメリットがありますが、販売戦略を立てないと売上が低迷してしまう可能性もあります。
自分では難しいと感じたら、コンサルを利用するのも1つの方法です。

webマーケティングに詳しいコンサルティング会社であれば、売上アップ・顧客獲得のためにどのような対策をすればいいのかについて的確なアドバイスをしてくれるでしょう。
ECサイトを構築するときに、単品通販システムに強いサービスを選ぶことも重要です。
サブスクストアなら、商品や顧客の管理ができるだけではなく、売上分析や広告媒体の分析が行える機能が充実しています。
単品通販の販売施策に役立つさまざまな機能がついているので、こうした機能を活用することで成果の出やすいECサイトに育てることが可能です。