販促管理
ポイント設定
ポイント設定
①会員登録いただいたご購入者様に対してポイントを付与することが可能です。
以下より具体的な設定方法をご案内いたします。
画面左のメニューバーより > 【販促管理】 > 【ポイント】 > 【ポイント管理】をクリックしてください。
※ゲスト購入(非会員)のお客様にはポイントは付与されませんので、ご注意ください。
②ポイント設定を利用可能な状態にするために「ポイント機能を利用する」をONにします。
※こちらをONにし、お客様がポイントを保有している、もしくはポイントが使用されている注文がある場合には、機能をOFFにできませんのでご注意ください。
③付与種別を指定します。ポイント付与の単位は「ショップ単位」「支払方法単位」「販売物単位」から選択いただけます。
また、付与方法は設定したポイント値を付与する「ポイント付与値」と商品合計に対して付与ポイントを算出する「ポイント付与率」からご選択いただけます。
※ポイント付与単位と付与方法は登録後も変更可能となります。
付与種別 | 詳細説明 |
ショップ単位 | 会員のお客様に対して、設定した付与方法でポイントが付与されます。 |
支払方法単位 | 会員のお客様に対して、ご利用可能な支払方法毎にポイントの付与方法を設定できます。 |
販売物単位 | 販売物単位の場合、商品管理の各編集画面より個別にポイント付与方法を設定します。 ・ポイント付与値の場合、ご購入いただいた個数×付与値のポイントが付与されます。 ・ポイント付与率の場合、ご購入いただいた対象商品の合計金額(税込み)×付与率のポイントが付与されます。 販売物単位で設定を保存した際のみ、商品管理の各編集画面にポイント項目が表示されます。 |
④ポイントの確定処理は出荷後となります。出荷何日後に確定とするかをこちらで設定いただきます。
【確定処理のタイミング】 出荷0日後: 配送データ取り込み実施直後に実行されます。 出荷n日後: n日後の00:00に確定処理が実行されます。
※ 注文を確定した瞬間はポイントの確定はされません。最終購入日が更新されるため、ポイント失効日が延長されます。
⑤ポイント失効処理日は最終購入日を基準に設定します。
【失効処理のタイミング】 ・最終購入日を基準に算出された失効日翌日の00:00に失効処理が実行されます。
※最終購入日を基準にポイント失効日を計算しているため、失効の際は一括で保有している全ポイントが失われます。
※注文をキャンセル(返品)もしくは削除した際、その注文がご購入者様の中で最新であり、なおかつポイントが「未確定」であった場合、「ポイントの失効予定日」は一つ前の注文の購入日から再計算されます。獲得予定だったポイントは加算されません。
※注文をキャンセル(返品)もしくは削除した際、その注文がご購入者様の中で最新であり、なおかつポイントが「確定」であった場合、「ポイントの失効予定日」は再計算せず、該当の注文の購入日から計算した日付のままで変わりません。また、「保有ポイント」についても差し引かれません。そのため【顧客管理>顧客一覧(検索)】より手動でポイントを差し引く必要がございます。
ポイントの利用方法
管理画面で受注登録する場合
①受注登録画面の「ポイント利用」リンクをクリックします。
※ポイント利用リンクはお客様情報入力後、対象のお客様が会員登録をされていてポイントを保持していた場合に表示されます。保有ポイントが0の場合とゲストユーザー様の場合は表示されません。
フロント画面でポイントを利用する場合
①ご購入者様がご注文の際にポイントを利用する場合、「ご注文内容の確認」画面に利用可能ポイントが表示されます。利用するポイントの値を入力し、「適用」をクリックします。
※利用可能ポイントを超えた値を入力するとエラーメッセージが表示されます。
②ポイントが適用されました。
ポイントの値を変更したい場合は再度ポイントを入力し、「適用」をクリックすると変更できます。
※「ご注文内容の確認」画面内であれば、ご購入者様自身がポイントの値を変更できますが、ご注文を確定後はご購入者様のマイアカウント上ではポイントの変更はできません。注文ステータスが「出荷待ち」の場合は、サブスクストアの管理画面上でポイントの変更は可能です。
注文時の獲得ポイントの確認方法
管理画面の場合
フロント画面の場合
個別の保有ポイント・失効日の確認と編集方法
③基本情報の項目に「保有ポイント」と「ポイント失効日」がございます。
こちらでご購入者様ごとのポイントに関する詳細をご確認、編集いただくことが可能です。
情報を変更した場合は、ページ下部の「保存」ボタンで内容を更新してください。
最近ご覧になった記事