機能別マニュアル
キャンペーン
キャンペーンの登録方法
①キャンペーン機能はある条件でセグメントしたお客様に対して、
・3日後→お礼メール
・7日後→クーポンメール
・14日後→離脱防止策メール
というイメージでステップフォローを自動的に行えるツールです。こちらではキャンペーンの登録方法をご案内致します。
画面左のメニューバーより > 【販促管理】 > 【キャンペーン】をクリックしてください。
③管理用のキャンペーン名をご設定ください。
④公開フラグにチェックを入れると、キャンペーンを保存された際のステータスが「公開」となり、作成したキャンペーンが実行可能な状態となります。チェックを外すと「非公開」のステータスとなり、作成したキャンペーンが停止の状態となります。
⑤キャンペーン種別では、キャンペーンを実施する期間を設定いただきます。
通年または期間限定にチェックを入れてください。期間限定の場合は実施期間をご指定ください。
⑥備考には管理者様用に作成するキャンペーンの詳細や注意事項をご記入いただけます。
⑩セグメントが登録されました。変更される場合は「削除」リンクをクリックし、再度セグメントの登録を行ってください。
※セグメントの登録の際は、誤ったセグメントを選択されていないか今一度ご確認をお願い致します。誤ったセグメントを登録された場合、本来の意図とは別のご購入者様にメールが配信されることになりますため、ご注意ください。
⑪キャンペーンの終了条件を設定します。「検索」ボタンをクリックし、事前に作成いただいたセグメントを登録します。
※終了条件は必須ではございません。
※終了条件を設定し、その条件に合致したご購入者様はキャンペーンの対象から外れ、コンバージョンとしてカウントされます。
※開始条件と終了条件のどちらにも合致するご購入者様に対してはキャンペーンは実行されません。
⑭セグメントが登録されました。変更される場合は「削除」リンクをクリックし、再度セグメントの登録を行ってください。
※開始条件と同様にセグメントの登録の際は、誤ったセグメントを選択されていないか今一度ご確認をお願い致します。
⑮条件の設定が完了したら「保存」ボタンをクリックします。こちらでキャンペーンの概要部分の設定が完了しました。
この後、シナリオ設定でメール文面や送信のタイミングなどを登録していきます。
⑯新たにシナリオ設定画面が表示されます。この時点で「×」ボタンで設定画面を閉じると、キャンペーンの概要部分のみ保存されます。後からシナリオを作成いただくことも可能です。
⑰シナリオ設定を進める場合、セグメント名下部の「+」ボタンをクリックします。
⑱時計とメールのマークが表示されます。こちらのマークは「イベント」と呼びます。
時計のマークは「待ち時間設定」と呼び、何日後にキャンペーンを配信するかという設定が可能です。
メールのマークはご購入者様に配信されるメール本文と送信するタイミングをご設定いただけます。
⑱こちらでは例として、最初に待ち時間設定は行わず、キャンペーン開始日にメールが配信されるシナリオを作成していきます。メールのマークを選択するとオレンジの枠でマークが囲まれます。こちらを再度クリックします。
また、削除したい場合はマーク右上のごみ箱マークをクリックすると削除が可能です。
※イベントの削除はシナリオ作成中のみ可能です。キャンペーンが一度でも実行された場合、そこに紐づくイベントを削除することはできませんのでご注意ください。
※⑲~㉘までは必須項目になります。
⑲画面左側に個別設定画面が表示されます。
まず、メールの配信時間を設定します。配信時間は5分単位で設定が可能です。
⑳メール種別を「HTMLメール」または「テキストメール」から選択します。
HTMLメールの場合は本文入力欄がHTMLとテキストの2か所ございます。テキストメールの場合は本文入力欄がテキストのみとなります。
㉑「送信者名」「送信元メールアドレス」を設定ください。
㉒メールはPC用とスマートフォン用とどちらもご設定ください。
㉓事前に文書テンプレートで作成いただいたテンプレートの挿入が可能です。「テンプレート」ボタンをクリックします。
㉖本文にテンプレートが挿入されました。引き続き、PC用のテキスト本文とスマートフォン用のHTML本文、テキスト本文を設定していきます。テンプレートを使用されない場合は、各本文入力欄に直接内容を記述していきます。
㉗件名、本文に「ショップ名」「お客様姓」「お客様名」のタグの挿入も可能です。「利用可能タグ」ボタンをクリックします。
㉙メール設定が完了したら、確認の為任意でテストメールの送信が可能です。テストメールを送信するメールアドレスを入力し「テスト送信」ボタンをクリックします。
㉚設定が完了したら「保存」ボタンをクリックします。
㉝再び時計のマークとメールのマークが表示されます。今回はメールの配信タイミングの間を空けるため、待ち時間設定を行います。時計のマークを選択後、マークがオレンジの枠で囲まれるため、再度クリックします。
㉞次のメールを「●日後に配信する」といった、配信までの日数の設定を行います。入力欄に任意の日数を入力します。
㉟日数が確定したら「保存」ボタンをクリックします。
㊳シナリオの書き出しを行ったキャンペーンはシナリオステータスが「シナリオ作成済み」となります。書き出しを行っていないキャンペーンは「シナリオ作成中」というステータスになるため、別途書き出しを行っていただく必要がございます。
作成中のシナリオの編集方法は以下のリンクからご確認ください。
キャンペーン:ステップDMの登録方法
①有償オプションでステップDMを配送する機能をご利用いただくことが可能でございます。
ステップメールと同様に管理画面で詳細設定をいただくと段階的なフォロー案内をはがきとA4サイズのDMとして配送することができます。
サービス提供詳細は以下となります。
初期費用:29,800円(税抜き)
月額費用:19,800円(税抜き)
発送単価(はがき):120円/1通(税抜き)
発送単価(A4):150円/1通(税抜き)
お申し込みをご希望される企業様は以下のオプション申し込み書をテモナ株式会社までFAXまたはメールでご提出ください。
「オプション申し込み書」
FAX:03-6740-1754
メール:subsc-store@temona.co.jp
申し込み書受領後、サブスクコンシェルより詳細をご案内申し上げます。
②お申し込み企業様の管理画面へステップDMの機能反映が完了するとステップメールと同様の手順でキャンペーンの作成が可能です。
シナリオ設定まではステップメールの手順①~⑰までと同様の設定が必要となります。
詳しくはステップメールの設定手順をご参照ください。
④DMマークを再度クリックすると画面左側に個別設定画面が表示されます。
設定項目は以下の表をご参照ください。
項目の設定が完了されたら、「保存」ボタンをクリックください。
※以下はステップDMをご利用いただく際の注意点です。必ずご一読いただけますようお願いいたします。
到着日数の目安
郵便の場合…1~2 日
メール便の場合…3~4 日
※ 離島・山間部は除きます。
※ メール便の場合、不達転居先への転送は致しません。
※ 到着日目安に関しての出典
日本郵便株式会社公式 HP / ヤマト運輸株式会社公式 HP
郵便法および信書便法の規定により、信書に該当するものは、郵便のみでしか発送することができません。
※ 本サービスの発送方法では「郵便」のみになります。
※ 信書とは、特定の受取人に対し、差出人の意志を表示し、又は事実を通知する文書のこと。
(例:手紙、納品書、請求書、文書自体に受取人が記載されている文書等)
シナリオ設定項目
項目 | 項目の説明 |
個別設定 | DMの配送可否を設定いただくことが可能です。スイッチがONになっていると配送可、OFFになっていると配送不可の状態となります。 |
DM種別 | 1つ目のプルダウン:デフォルトで「ハガキ」が指定されています。 2つ目のプルダウン:「郵送」または「メール便」からご選択いただくことが可能です。「郵送」の場合は、「定型ハガキ」、「メール便」の場合は「A4ハガキ」での発送となります。 3つ目のプルダウン:2つ目でご選択いただいた郵送かメール便かにあわせて、定型ハガキまたはA4ハガキをご選択いただくことが可能です。 ※定型ハガキの場合、配送単価は120円/通(税込み)、ハガキサイズは100×148mmとなります。 ※A4ハガキの場合、配送単価は150円/通(税込み)、A4サイズは297×210mmとなります。 ※定型ハガキ、A4ハガキともに、DMの発送はすべての設定が完了した翌営業日となります。また、単価は印刷印字・用紙・発送費用込みの金額となります。 |
原稿登録 | 「PDFマーク」をクリックいただくと、別途作成いただいた原稿をアップロードいただくことが可能です。 ※原稿はPDF化したものをアップロードください。 ※色味はCMYKの掛け合わせとなります。意図した色と若干のずれが発生する場合がございますためあらかじめご了承ください。 ※30MB以内のデータをアップロードください。 |
上限金額 | 「月額」または「日額」でDMを発送する上限金額をご設定いただくことが可能です。上限に達するとDMの発送が停止されます。 |
発送上限 | DMの発送数の上限をご設定いただくことが可能です。上限に達するとDMの発送が停止されます。 |
⑥ステップメールと同様にシナリオの書き出しを行ったキャンペーンはシナリオステータスが「シナリオ作成済み」となります。書き出しを行っていないキャンペーンは「シナリオ作成中」というステータスになるため、別途書き出しを行っていただく必要がございます。
作成中のシナリオの編集方法は以下のリンクからご確認ください。
キャンペーンの検索方法
検索項目
検索項目 | 項目の説明 |
キャンペーン名 | 対象のキャンペーン名を指定してください。 ※部分一致での検索が可能です。 |
ステータス | 「公開」または「非公開」にチェックを入れてください。 |
キャンペーン期間 | 「通年」または「期間限定」にチェックを入れてください。 |
キャンペーンの編集・削除方法
編集方法
①各キャンペーンごとに「編集」リンクがありますので、クリックしてください。編集画面が開きますので、そちらで編集を行ってください。
※こちらの編集はキャンペーン概要の編集です。シナリオの編集ではございませんので、ご注意ください。
※キャンペーン実施期間中の場合でも編集は可能ですが、条件が変わってしまう点をご理解の上編集を行ってください。
②こちらの一覧画面からキャンペーンの公開ステータスの変更が可能です。各キャンペーンごとにチェックボックスがございますため、該当のキャンペーンにチェックを入れます。
③「公開」ボタンをクリックすると非公開だったステータスが公開済みに変更されます。公開済みのステータスを変更する場合は「非公開」ボタンをクリックします。
シナリオの編集方法
キャンペーンの削除方法
⑥キャンセルを削除して問題がなければ「OK」ボタンをクリックしてください。
※該当のキャンペーンが一度でも実行されている場合は削除できません。キャンペーンを止めたい場合はステータスを非公開に変更ください。
キャンペーンの結果・詳細確認方法
②左記のキャンペーン閲覧画面が表示されます。
上部にはキャンペーンの基本項目が表示されます。
③中央にはキャンペーン結果が表示されます。
キャンペーンの流入数とコンバージョンが確認できます。
※コンバージョンは終了条件を設定いただいた場合にご確認いただけます。終了条件を設定されない場合は0と表示がされます。
④下部にはキャンペーン詳細が表示されます。
キャンペーン閲覧をしている本日のイベント対象ユーザー数と実行済みユーザー数、ステップメールの「送信数」「到着数/到着率」「エラー数/エラー率」が確認できます。